星野 善晴 
空間作家 
法政大学 デザイン工学部 建築学科 教務助手 
尚美学園大学 芸術情報学部 情報表現学科 兼任講師 

Yoshiharu HOSHINO 
Spatial Artist
HOSEI University:Research Associate/Facultyof Engineering and Design, Dept. of Architecture
SHOBI University:Lecturer(part-time)/Faculty of Informatics for Arts, Dept. of Information Expression

 東京都新宿区・千葉県本埜村(現:印西市)出身。東京藝術大学大学院美術研究科建築専攻、ミラノ工科大学大学院建築社会学部、東京理科大学理工学部建築学科で学ぶ。
 建築からの学びを基盤に、空間・身体・環境の関係を見つめ、そこに生まれる緊張とゆらぎをかたちにしている。舞台美術、アートプロジェクト、グラフィック、教育などを通して、環境の記憶や身体の感覚を探る実践を続けている。法政大学・尚美学園大学にて空間・身体・環境をテーマにした教育と実践を行う。環境設計を北川原温氏に、建築史・建築論を川向正人氏に師事。
 生命力の踊り場 杜の音楽祭(2015、制作・演出)、小劇場オペラ《出雲阿国》(2017-、美術/全国7会場で上演)、アーツ&スナック運動(2019-、実行委員・演出・展示など)、『秋月の階調』(2020、制作・構成)、オペラ《箱》(2021、美術)、モノオペラ《いちとしいけるもの》(2022、美術)、『綾なす磁場』(2024、映像・演出)、法政大学 多摩地域交流センター 勤務(2018-2023)など。イベント業務管理士(1級)

Through architecture, he explores relations between space, body, and environment—seeking to shape the subtle tensions and resonances among them.
His practice spans stage design, art projects, graphics, and teaching. He works at Hosei University and Shobi University, engaging in education and research on space, body, and environment.
Studied environmental design under Atsushi Kitagawara, and architectural history and theory under Masato Kawamukai.

Back to Top