星野 善晴
Yoshiharu HOSHINO
space director / artist
イベント業務管理士(1級)
東京都新宿区・千葉県本埜村(現:印西市)出身
東京藝術大学大学院美術研究科建築専攻、ミラノ工科大学大学院建築社会学部、東京理科大学理工学部建築学科で学ぶ。環境設計を建築家の北川原温氏に、建築史・建築論を建築史家の川向正人氏に師事。
在学中よりその場(および題材)に現象する固有の条件・環境を手がかりに、建築史・建築論および都市史・都市論に基づいた(参照した)空間作品の制作を行う。
とりわけ最も根源的に空間を構想している「身体」をもとにした表現領域(音楽・舞踏・演劇等)に親しみ、美術および空間構成の立場から、さまざまな表現者との協働による領域を横断した空間表現を行っている。
生命力の踊り場 杜の音楽祭(2015、制作・演出)、小劇場オペラ《出雲阿国》(2017-、美術/全国7会場で上演)、アーツ&スナック運動(2019-、実行委員・演出・展示など)、秋月の階調(2020、制作・構成)、オペラ《箱》(2021、美術)、モノオペラ《いちとしいけるもの》(2022、美術)、法政大学 多摩地域交流センター(2018-2023)など。